どのタイミングで遺言書を作成すべきか |生前対策・遺言書作成など相続相談なら神戸の福田法律事務所

神戸の相続に強い 福田法律事務所
相談料0円 078-366-6760までお気軽にお電話ください(受付時間 平日9:00〜17:00) WEBでのご相談は24時間受付中
相続コラム画像

どのタイミングで遺言書を作成すべきか

相続トラブルを事前に防ぐためにも、自分に万が一のことがある前に遺言書を残しておくことが大切です。ここでは、遺言書を作成するべきタイミングなどについて解説しています。

遺言書を作成するメリットとは

遺言書は、自分の死後、残された家族のために、財産の分け方などについて自分の意思を伝えるためのものです。
もし遺言がないと、遺産は法定相続、あるいは相続人全員での話し合い(遺産分割協議)で決めることになります。
しかし、話し合いがうまくいけばいいのですが、誰か1人でも財産の分け方に不満がある人がいると、話がまとまらず、争いになってしまうリスクがあります。
相続を「争続」にしないためにも、あらかじめ遺言書を用意しておくことは重要です。

遺言書を早いうちに作成するべき理由

「まだ若いから」と遺言書を書くのに、積極的でない人も多いようです。しかし、「もう少し年を取ってから」と先延ばしにしていると、遺言書を残すチャンスがそもそもめぐってこないおそれがあります。
不慮の事故や心疾患などで急死する可能性も十分あるからです。
さらに、脳血管疾患で後遺症が残った場合や認知症になった場合のように、自分で遺言が残せなくなってしまう場合も考えられます。
人生には不測の事態が付き物です。後の争いを防ぐためにも、元気なうちに遺言書を作成するのが望ましいといえるでしょう。
30代、40代のうちに書いておいても、決して早すぎるということはありません。

遺言書を書くべきタイミング

それでは、実際遺言書を書いた方がよいタイミングとしては、どのようなものがあるのでしょうか。
ここでは、遺言書を書くべきタイミングについて解説します。

家族構成が変わったとき

1つ目は、家族構成が変わったときです。例えば、結婚後、配偶者に「できるだけ多くの遺産を多く残したい」と考える人もいるかもしれません。しかし、このとき、配偶者に子供がいないまま本人が死亡すると、本人の親や兄弟にも相続権が発生します。こうしたケースでは、遺言書をきちんと書いておくことで、他の相続人の遺留分を侵害しない範囲で、法定相続分よりも多い金額の財産を配偶者に残すことができます。
また、子供ができた場合や、配偶者が亡くなった場合なども、遺言を作成する、あるいは新しく遺言を作り直すことを考えるべきタイミングです。
誰にどの財産を残すのか。それを明確に決めておくことが、残された家族の幸せを守ることにつながります。

財産状況が大きく変わったとき

不動産(マイホームを含む)を買ったときなど、財産状況に大きな変化があったときも、遺言の作成を考えるべきタイミングです。
例えば、「自宅の土地・建物は配偶者に残したい」など自分の意思を明らかにしておけば、残った自宅が売却されるような事態もある程度防げます。

遺言書を書くときの注意点

実際に遺言書を書くときには、いくつか注意点もあります。
何度か書き直す場合は複数の遺言書があるとかえって混乱が生じる場合もありますし、そもそも自筆で作成する場合は遺言が無効になるリスクもあるからです。
きちんとした遺言書を残すためにも、一度弁護士のアドバイスを受けることをおすすめします。

このコラムの監修者

  • 福田大祐弁護士
  • 福田法律事務所

    福田 大祐弁護士(兵庫県弁護士会)

    神戸市市出身。福田法律事務所の代表弁護士を務める。トラブルを抱える依頼者に寄り添い、その精神的負担を軽減することを究極の目的としている。

その他の相続コラム

任意後見制度

成年後見制度 認知症や、知的障害、精神障害など、精神上の障害が理由で判断能力が不十分な人は、自分で財産を管理したり、必要なサービスに申し込んだりすることが難しい場合があります。 契約の内容をよくわからないまま契約を結んでしまったり、場合によっては騙されたり、悪徳商法にひっかかってしまったりして、不利益を受けるかもしれません。 このような人たちが...

相続させたくない相続人がいる時の対処法

はじめに 被相続人が亡くなったときにもめる原因のひとつとして、相続人のうちの誰かに相続をさせたくない、というものがあります。 被相続人が亡くなる前、介護に協力しなかった相続人や被相続人に暴力をふるっていた相続人、何十年も前に家を飛び出してお葬式だけ姿を現した相続人など相続財産を渡したくない、と他の相続人が不満を持つようなケースが多いように感じます。 ま...

生前整理の必要性とメリット

生前整理とは あなたは生前整理という言葉をきいたことがありますか。生前整理とは、一般的にあなた亡くなる前に、自分の身の回りのものを整理することをいいます。 あなたは、自分が亡くなったあと、身の周りのものがどうなるかを想像したことがあるでしょうか? 法律的には、あなたがもっているすべての物や財産は、あなたが亡くなった時に、相続財産として、相続人に...

成年被後見人は遺言書を作成できる?

親や親戚など身近な人に認知症の症状が出たとき、身の回りの世話をしたり金銭の管理や買い物などを支援したりする成年後見人制度を利用できます。 意思能力、判断能力が欠けた人などが「成年被後見人」となりますが、そうした能力がなくても遺言書を作成できるのでしょうか。 結論から申し上げると、民法で定められている要件を満たせば作成自体は可能です。 ただ、その要件を満...

相続・遺産分割に関するお悩みは、
神戸の相続対策に強い弁護士に お気軽にご相談ください。
初回相談無料!お電話にてご連絡ください
078-366-6760までお気軽にお電話ください(受付時間 平日9:00〜17:00) メールでのご相談予約は24時間受付中