



福田法律事務所では、遺留分減殺請求について、皆様にとりまして、リーズナブルかつ明瞭会計を心がけております。基本的に追加料金などは一切発生しません。(どうしても発生する場合はご納得していただけるまでご説明させていただきます)まずはお気軽にご相談ください。
無料(1時間まで)
遺言・相続、それらにまつわる相談は1時間無料です。
それ以上は30分5000円(税別)になります。
時間内に効率的に話を進めるため、相続関係図や、簡単な遺産目録を準備いただくことをお勧めします。
(いずれも実費別)
被相続人の戸籍を取り寄せ、相続関係図を作成します。
正確な相続関係図の作成は相続問題を考える際の基本ですが、複雑な場合は専門家に依頼するのが無難です。
※ご自身で取得される場合はこちらの費用はかかりません。
(銀行・証券口座/不動産/保険/その他)
1件ごと1万円
(いずれも実費別)
通常の調査方法のほか、弁護士法で特別に認められた照会方法により遺産を調査します。
これにより、紛争の相手方の協力が得られない場合でも、単独で遺産をかなり正確に把握できます。
10万円
(銀行・保険・証券会社など10件まで)
10件以上1件追加ごとに+1万円
相続開始後、あるいは遺産分割の終了後、預金の解約、保険金の請求などの手続を、相続人に代わって行います。
非常に面倒で時間がかかる手続を、一任できるので安心・便利です。
不動産価格による
相続による不動産の名義変更を行います。費用については見積書を作成いたしますので、ご相談ください。
(提携先の司法書士事務所が行います)
20万円
減殺額の10%
遺留分を侵害された相続人のために、遺留分侵害額(減殺)請求の交渉を行います。
交渉が妥結しない場合、成功報酬は発生しません(調停・訴訟に移行)
40万円
減殺額の10%
遺留分侵害額(減殺)請求の交渉が成立しない場合、調停又は訴訟で遺留分侵害額(減殺)を請求します。
(遺留分侵害額請求交渉を委任し、引き続き調停・審判も委任する場合は、着手金は追加20万円のみ)
50万円~
50万円~
遺言の無効を訴訟で主張する場合、または主張された場合の費用です。
報酬金は、成功報酬ですので勝訴した場合のみ発生します。